こんにちは♪ 花と緑のコンシェルジュ、記事担当の和田です。
「街にみどりをくらしに花を in 紙屋町シャレオ」を11月13日(土)から11月14日(日)まで行いました。今回は二日目のイベントを中心のレポートです。このイベントは、農林水産省のジャパンフラワー強化プロジェクト推進を活用して実施する花きの需要拡大を目的としたイベントです。
本当は9月に実施したかったこのイベント。新型コロナの緊急事態宣言発令のため、9月の開催を断念(><;)
直ちに延期開催を模索した結果、約2か月後に延期して開催できましたが。。。、著名人のいけばな展に出展を快諾してくださっていたサンフレッチェ広島のレジェンド、森﨑和幸C.R.M.と森﨑浩二アンバサダーは、13日の土曜日はすでに予定が入っていました。が、14日でよければ・・・と言っていただき、一日だけの展示ではありますが、協力いただけることになりました。
例年だと、広島市長などほかのVIP出展者もご一緒に行けていただきますが、この度は森﨑ご兄弟だけ。。。何かできないかと考えたのは、「森﨑兄弟といっしょにお花を生けよう」でした。
サンフレッチェ広島にもご相談し、森﨑ご兄弟お二人にもご了解をいただいて実施できることに!お花を身近に感じていただけるきっかけに、森﨑ご兄弟の力を借りよう!・・・という魂胆・・・イイエ 企画です。(^^;)ゞ
ちょっと報告が遅くなっていますが、振り返ってみました。
ご応募いただき、見事当選された二組。当然、森﨑ご兄弟の大ファンです。シャレオ中央広場のオープン前、9時と少し早かったのですが、お集まりいただきました。ペアを決めた後、花器選びから。。。
花器が決まったら、一緒に花選びです。
サンフレッチェ広島 C.R.M.森﨑和幸さんと。。。^^
サンフレッチェ広島 アンバサダー森﨑浩二さんと。。。
浩二さんが手に取ろうとしている花は、サンフレッチェ広島 オフィシャルフラワー ムーンダストです。
花言葉は「夢かなう」
二組とも交流を楽しんでいろいろ話し合いながらも、それぞれの個性を出した作品を生けていかれましたよ。
とても楽しそうに生けていらっしゃいますよね。
この後、二日目のイベントのスタートは、森﨑和幸さん、森﨑浩二さんによるトークショー。出来上がった作品は、ステージ前に、ご一緒に生けた二つの作品もステージ正面に移動させてそのそばに二組の特等席をご用意してトークショーに入りました。
森﨑浩司アンバサダーと早稲田陽子さんペアの作品。
サンフレッチェ広島には、オフィシャルフラワーがあります。
カーネーションの「ムーンダスト」。花言葉は、「夢かなう」。
森﨑浩司アンバサダーは、それを外すことなく、ペアの早稲田さんも花材としてチョイス♪
浩二さんは、「今日は、7色を使うと決めてきた」ということで、ムーンダストを含み、マムも含めて色とりどりのお花を選ばれました。
もう一つのこだわりは、イノチオ精興園さんのジャパンフラワーセレクションの最優秀賞受賞の「セイフェスト」もチョイス。
頂点を極めたこの品種は「絶対、使わないと!!」・・・と強く思われたそうで、これも、ペアを組まれた早稲田さんと共に、花材として選ばれました。
早稲田さんはお花をいけたことがあるそうで、変わった花器があったので、これに生けたかったって選んだそうです。
こちらは、森﨑和幸C.R.Mとペアの戸高 翼さん(とそのお友達)の作品。
森﨑和幸さんは、オフィシャルフラワーのムーンダストは、戸高さんにお任せして、クリスマスをイメージして活けたとお話しされていました。
森﨑ご兄弟は、このイベントでのいけばなは今年で3年目なのですが、話を聞くと、これまでの自分の作品やネットなどでいけばな作品を調べたそうです。すごい!勉強家!!(だけど、習っていらっしゃるわけではないんですよ。)
そんな準備もあってか。。。みなさま、どう思われますか?森﨑和幸さんの作品は、立派に「いけばな」だと思いませんか?年に一度、このイベントの時に生けるだけとは思えないです。
一方、戸高さんの作品。サンフレッチェのオフィシャルフラワー、ムーンダストを外さずに、花材として選んで生けていらっしゃいます。
戸高さんは、いけばなをいけるのは、はじめてなんだそうです。だけど、大ファンの森﨑和幸さんと花材のセレクトも合わせながら、生け方も同調させて生けられました。
集中しながらも楽しくいけることが出来たようです。
ステージの上と客席とで作品制作中のことや作品に込めた思いなどもご来場の皆様に楽しく聞いてもらいながら、進んでいきました。
客席の後方では、広島市でいけばなの花材調達・・・といえばこちらの花屋さんでしょう・・・と業界内でも認める「小畑百花園」の小畑社長が、トークショーでのやり取りを聴きながら、オフィシャルフラワー、ムーンダストを使って、森﨑ご兄弟のイメージにそった花束を作成していました。
森﨑ご兄弟の生けた作品を見ても違いがあることが分かりますよね。トークショーの中でもお二人の性格の違いを突っ込まれていて、それが作品に表れている!とMCでお手伝いいただいた飯村徳穂さんに指摘されていました。
花束を制作していた小畑さんもいけばな作品やトークの雰囲気を感じながら二つの花束を作られましたよ。
どちらの花束がどちらに手渡されたか。。。
↓ ↓ ↓
のびのびとガラスの花瓶に生けた森﨑浩司アンバサダーには、ムーンダストの長さを生かした花束を。
事前勉強もされた森﨑和幸C.R.M.には、まぁるいブーケに仕上げられました。
サンフレッチェ広島の今シーズンのゲームも終盤に入り、お花の紹介の後は、最終戦までの戦い方など熱く語っていただきました。
サンフレッチェ広島のホームゲームでは、年間何度か、試合前にスタジアム周辺でお花のワークショップや販売をすることがあります。
今回は、ホームゲーム最終日の前で、その時もお花のイベントが計画されていましたので、そのPRも森﨑浩司アンバサダーよりいただきました。
今シーズンは、サンフレッチェ広島は順位は全体の真ん中あたり。。。来シーズンは優勝に是非絡んでもらい、願わくは優勝!
ムーンダストをはじめとしたお花いっぱいで、サンフレッチェ広島の優勝をお祝いたいものです。
2021年12月1日
10月に入り、中秋の名月も過ぎました。
8月20日から募集を始めた事業「花deスポーツ応援プロジェクト」。9月17日に募集終了しました。
翌日から集まった資金で行う事業の準備に入りました。
まずは、スタジアム装飾をする予定日は、すでに決まっており、告知もしていましたので、その日(10月3日)に向けての準備に入りました。
サンフレッチェ広島としてもスタジアムを装飾するのははじめて。私ども、花き業界の者もはじめて。それも集まった資金に合わせて、デザインも材料も考える・・・その前に飾り付ける場所も決める・・・と時間がない中、内容を固めていきました。
しかし、初めての事業を取組むときには、イメージの共有が難しかったですね。
では、早速メイキングの様子から、ご紹介しましょう。
装飾場所は、スタジアムメインゲートの向かう大階段とスタジアム内の選手の入場口からピッチに向かうところをまさに「花道」にすることと決まりました。
10月2日、金曜日、夕方6時に広島市中央卸売市場 花き部卸売場に装飾担当のフローリスト集合。
装飾イメージをもとに花材分けからスタートです。
この度は、サガン鳥栖をホームスタジアムに迎えての試合です。色は、それぞれのチームカラーをベースに。。。プラス、広島県の花と佐賀県産の花をそれぞれのチームイメージ装飾の中に主として使っていこうということで、進めていきました。
各チームのチームカラーイメージのスタンド(衝立型)装飾はサンフレッチェ広島は、「紫」。サガン鳥栖は、「水色」。
大階段下のウエルカムフラワーになる予定の装飾です。
スタジアム内の入場ロード「花道」は各県産の花を中心にアレンジしました。
翌日、スタジアムに10時搬入ということで、市場集合メンバーは9時に集合し、作成したアレンジメントと装飾のための資材、補充のための花材など3台のトラックに積み込み、エディオンスタジアムに出発!!しました。
装飾前のメインゲートに向かう大階段です。
この階段に飾り付けます。
まずは、大階段にアレンジメントを仮置き。
そのあと、スタジアム内の選手入場「花道」を制作するために、スタジアムの中に搬入させていただきました。
エディオンスタジアムは、サッカー専用スタジアムではありませんが、スタジアム関係者、サッカー関係者や陸上競技選手でもない限り、このような事業がないと、中まで入らせていただける機会はありません。観客席を見上げる風景に特別感を感じながら、「花道」制作に入りました。
実際の装飾現場に設置して、花を補充して完成させました。
会場準備のために近くにいらっしゃった試合運営スタッフの皆さんの口から、「わぁ!すごい」「こんなに立派な装飾だなんて思わなかった」「毎回、こんな装飾があったらいいのに・・・」「ツイッターでファンの皆さんに伝えよう!!」「表も見た?すごいきれいじゃったよぉ♪」・・・とテンションアゲアゲの言葉が!!それを耳にする私たちのテンションも、もちろんグイグイ上がりました。
スタジアム内を仕上げて、もう一度入り口の大階段へ。。。
向かって左側の大階段は、サンフレッチェをイメージした紫を基調にしたアレンジメント。ちょうど今年の十五夜がすぎたばかりのタイミングでもありましたので、お月見ができそうな和風な感じのアレンジメントです。秋の七草のひとつススキ、他にもリンドウ、コスモス、ホトトギスなど入り、吹いてくる風にさわさわ揺れるススキの穂やコスモスは今の季節にピッタリです。
こちらはサガン鳥栖をイメージしたアレンジ。サガン鳥栖のチームカラーは、青とピンクとのことなので、こちらのアレンジメントにピンクを入れ込んでいます。サンフレッチェイメージのアレンジメントと趣をかえて、かわいい感じの花。でも、(どこの試合もだと思いますが、)アウェイからのお客様は、まだ来られていないそうです。実際にこの花飾りがサガン鳥栖ファンの皆様に見てもらって、コロナでちょっとつらい思いをしたことを吹っ飛ばしてもらったら、なお、よかったのに。。。と感じています。
これで、完成!!お客様をお迎えする準備は完了です。
10月3日のキックオフは、夕方17時でした。今は、コロナ対策でお祭り広場での飲食の提供は控えられていますが、ステージイベントなどはされていますので、早めに来て会場周辺で楽しまれる方もたくさんいらっしゃいます。早めに来場された方が、正面階段の花飾りに足を止められ、たくさん写真を撮られていました。Jリーグのオフィシャルカメラマンさんも写真を撮られているようですねぇ。。。
あ!! サンフレッチェ広島の仙田社長です。ファンの皆様のお出迎えのため、ゲームの時はいつも正面入り口周辺でお出迎えをされています。今回は記念写真にも応じたり、写真を撮ってあげたり・・・大忙しです。
仙田社長にも「いやぁ・・・、すごいことしてくれたねぇ。。。花があるといいねぇ・・・。ん~ん、やっぱり紫はきれいじゃねぇ。」と、喜んでいただいた様子に私たちもやったかいがあったと、うれしくなりました。
でも、こうして実施できたのも、この度のプロジェクトに賛同していただいた皆様があってこそです。
皆様、本当にありがとうございました。
新型コロナに負けてなんかいられません。早くこの時期を乗り越えて、以前の賑わいを イイエ それ以上盛り上がって、サンフレッチェ広島にエールをおくり、サンフレッチェ広島もまたJ1制覇をしていただき、広島に元気を与えてもらいたいものです。そのイベントやお祝いなどに花も添えさせてもらい、盛り上げるお手伝いも是非させていただきたいものです。
キックオフのあと、役目を終えた花たち。。。が集まってきました。装飾を終えた花は、サンフレッチェ広島さんでご自由にご活用いただいて結構ですと相談していたのですが、打ち合わせの中では、このコロナ禍でお客様に配ったりすることで「密」になったらいけないなど、様々な配慮が必要なことから、「はやり、撤収してください。」ということになっていました。「では、せめて、少しでもオフィスなどに飾ったりしていただければ。。。」というやり取りをしていました。
しかし、搬入した花を見られたサンフレッチェ関係者の皆様の気持ちが、一変しました。おそらく「この花の一部だけを飾るだけなんてもったいない。。。」と思われたのでしょうか?「渡し方を工夫して、持って帰りたいお客様に少しずつもって帰ってもらいましょう。」ということになりました。
私たちも”撤収”=”廃棄”となってしまってもったいないので、ありがたかったです。ぜひ、おうちでお花を楽しんでください。そして、「花っていいなぁ」って感じてください。ただ。。。皆様にはいきわたらなかったのは、申し訳なかったです。
そんなこの度のホームゲーム・・・試合結果は・・・「3対0」でサンフレッチェ広島の勝利!!
花のパワーが伝わったのか?!・・・と思ってしまう結果となりました。
サガン鳥栖は、サンフレッチェ広島には負けちゃいましたが、コロナには負けないでください!!
お月見にピッタリの和風アレンジのお話をしましたが、今年の中秋の名月を愛でる日、十五夜(今年は(10/1)は、満月ではなく翌日(10/2)が満月だったそうです。十五夜の次の日の月は十六夜(いざよい)の月ですが・・・、今年の場合、10/2と10/3の月とどちらが十六夜の月なんだろう・・・と東の空に昇ってきたばかりの美しい月を見て考えながら家路に。。。
今回のススキをお持ち帰りになった方も、帰宅されて月の見える窓辺に飾られているかもしれませんね。持って帰ったお花が足りなくて寂しいようでしたら、お近くの花屋さんで買い足して下さいね~ ^^
最後に。。。この度の試合のハイライトがYouTube にアップされています。
最初にほんの少しですが、選手入場のシーンにお花が映っていますので、気に留めていただけると幸いです。
2020年10月5日
みなさま、こんにちは。9月も後半に入り10月も目の前です。
少し遅くなりましたが、今月初旬に農林水産省の次世代国産花き産業確立推進事業を活用して開催した「街にみどりをくらしに花を」in 紙屋町シャレオの様子をお伝えしたいと思います。
今年は、ご存知の通り、新型コロナウイルス感染拡大のため、開催すべきかどうかたいへん迷いましたが、皆様のご理解をいただいて、開催することができました。
やはりこのような時期ですので、以前のコロナウイルスの影響のなかった時期の人通りと比べると、少し寂しい紙屋町シャレオ中央広場周辺でした。しかし、それにもかかわらず、イベントを楽しんで帰っていただいた方はたくさんいらっしゃいました。
正直なところ、イベントを終えて2週間たつまでは、保健所などから連絡が入ったらどうしよう。。。というような不安を抱えていました。だけど、その時期も明け、何の連絡も入らなかったので、気分良くイベントの様子をお伝えする気分になりました!!
この記事では、まず、目玉イベントでした「広島の著名人によるいけばな展 with 高校生」と最初のオープニングイベント「広島ドラゴンフライズ」の谷口大智選手のトークショー、そして「サンフレッチェ広島」の森崎和幸C.R.M.と森崎浩司アンバサダーのトークショーを中心にご紹介しますね。
松井広島市長の作品
テレビ局の取材も入ってニュースにも流れました。
上仲広島県農林水産局長の作品
いけていらっしゃるところを激写するのを忘れてました。
(><;)
すごい!まとまってる!!と思って伺うと、以前、習っていらっしゃったとのこと。。。足元の枝は、広島県特産のレモンの切り枝です。
是非、作品に活けたいと持参されました。
サンフレッチェ広島 森崎和幸クラブリレーションズマネージャーの作品
この日、サンフレッチェはアウェイ(札幌)で試合があったのですが、その試合の勝利を願いながら、その思いを込めていけていただきました。
3対1でサンフレッチェの勝利!・・・これが、オフィシャルフラワー「ムーンダスト」が3本活けられているところにサンフレッチェの得点 3。対戦相手のコンサドーレ札幌のチームカラー赤なので、赤いカーネーション1本で表現されましたよ。得点 1。・・・で3-1。実際の結果は、2-0でサンフレッチェの勝利でした♥
サンフレッチェ広島 森崎浩司アンバサダーの作品
紫のカーネーションは、オフィシャルフラワーのムーンダストでサンフレッチェ広島。赤い色が見えるのは、トウガラシで、広島カープをイメージ。そして、オレンジのガーベラは、広島ドラゴンフライズ。コロナの影響で少しくらいイメージが社会に広がっているけれど、こんな時だからこそ、広島の主要スポーツチームが突き抜けて元気を届けるんだ!!という気持ちを込めて活けたとのことです。
広島ドラゴンフライズ 谷口大智選手の作品
今年、初めて参加いただき、いけばなに挑戦していただきました。
本当に初めての体験だったそうです。イベント参加が決まった後、誰かに教えてもらおうかと思ったけれど、「やっぱり、先入観なしで活けよう!」と思ったそうです。
やっぱり、選んだ色はチームカラーをイメージして、オレンジ系の花を集めての作品。広島ドラゴンフライズは、今シーズンからB1昇格。このいけばな作品を活ける時とと同じように、気負うことなくのびのびとドラゴンフライズらしさを発揮して、戦っていただきたいと感じました。
このいけばな展は、” with 高校生” ということで、高校生の作品も展示されました。
参加いただいたのは、広島工大高等学校の日本文化部の生徒さん。
花器は持ってきてもらいましたが、たくさんある花材の中から自分たちでその場で選び、作品を仕上げていただきました。
普段はこのような大きな作品を活けることはないですが、チームで挑戦してもらいました。
この秋、全国高校生花いけバトルが開催される予定です。広島工大高等学校は、エントリーの常連校。広島大会の優勝チームも出したことのある高校です。少しは、その予行演習にはなったかもしれませんね。
長くなったので、この度はこのへんで。。。
他にも盛りだくさんのコーナーが会場にはあって、会場に足を運んでいただいた皆様は、思い思いに楽しまれていた様子でした。
次回の記事でも会場内の様子をお知らせしますので、おたのしみに。
2020年9月25日
お盆を過ぎて、暦の上では「秋」ですが、暑い日が続いている2020年です。
春に始まったコロナ禍は、未だ終息どころか心配が尽きない状況が続いています。
花き業界も大ダメージを受け、公もプライベートもイベントは縮小、中止で大変な苦戦を強いられています。
この状況は、ほかの業界も同様ですね。。。どちらでもその立場でできる努力をしている状況だと思います。
このままでは、社会全体が縮こまってしまう・・・何かできることはないか・・・ということで、広島の花き業界で新しい挑戦を行います。
タイトルにもある「花deスポーツ応援プロジェクト」。
私たち花業界も生き残るために生産者も小売店もコロナ禍の中、存続の努力をしています。
スポーツ界も同様に大苦戦中です。何とかゲームは開催され始め、有観客試合も始まったもののいろんな制約の中で行うことに多大な苦労があることは容易に想像できます。
そこで、広島の花業界とつながりが深いサンフレッチェ広島を花で応援しようと立ち上げたのが本プロジェクトです。
サンフレッチェ広島は、スポーツ界で初めて、「オフィシャルフラワー」と認定していただいたクラブチームです。サンフレッチェ広島のチームカラー、青紫のカーネーション「ムーンダスト」がオフィシャルフラワーです。花言葉は「永遠の幸福」。サンフレッチェもこの花言葉と同様に、スポーツを愛する人、地域の人みんなでサッカーと通じて幸せを願っているってことです。
このように花でつながってご縁の厚いサンフレッチェ広島を花を通じて何らかの応援ができないかとこの企画を実施することとしました。
この企画は、クラウドファンディングを活用したものです。
私たち花業界の者は、皆様の暮らしの中に花や緑を気軽に取り入れて、潤いある豊かな笑顔あふれる暮らしをしてもらいたいと願っています。一番身近な広島の花の生産者の作る花、そして、その花で笑顔を届け、お客様に喜んでいただきたいと願う小売店は努力を重ねています。花や緑には、ひとの体や心に知らない間に素晴らしい影響を与えてくれているんです。そんな花と緑を扱っていることに誇りを持ちながら、業界存続のために頑張っています。このことが自分たちのためだけでなく、ほかの業界や地域のためにもなるようなことは・・・?と考え、クラウドファンディングに挑戦します。
まず、サイトを見てください!!
↑ ↑ ↑ クリック♪
私たちの思いが、皆様に届きますように。
2020年8月20日
出品者とその作品の紹介
広島市長 松井一實 氏
広島県副知事 田邊昌彦 氏
サンフレッチェ広島 アンバサダー 森崎浩司 氏
サンフレッチェ広島 クラブ・リレーションズ・マネージャー 森崎和幸 氏
全国高校生花いけバトル栗林公園杯優勝チーム「生花潮流」
広島市立基町高等学校 3年 今村稀美 氏
広島市立広島市立基町高等学校 3年 貫目優美 氏
2019年9月26日
こんにちは♪ 花と緑のコンシェルジュ、記事担当の和田です。
10月に入って超特大台風の襲来がありました。
この時期に日本列島に襲来する台風は、
大きな被害を残すことが多いということですが、
皆様のお住まいの地域は大丈夫でしたか?
広島地方は、幸いにも台風のルートから離れていたので、
この度は大きな被害はありませんでした。
しかし、しっかりと雨は降りました。
この記事の前に紹介した
「サンフレッチェオフィシャルフラワー」でブーケを作るイベントの
真っ最中でしたが、願いむなしく雨にたたられました。
サンフレッチェも敗戦。。。(泣)
しかし、お天気の割にはイベントは盛況でした。
イベントに参加いただいた皆様に
作っていただいたブーケは・・・
⇚ これ ♪
袋の中にうっすら見えるのが、
オフィシャルフラワーには必ず
セットのオフィシャルフラワー
ステッカー♪ それに選手のサイン
入りのお持ち帰り袋がプレゼント。
参加された方は、とても楽しそうに、たいへん喜んでお持ち帰りになりました。
ちょうどこの時、広島市内では・・・
広島いけばな 代表作家展が
開催中でした。
広島だけでなく、いろいろな
地域でも開催されていることと
思います。
前期・後期に分けて、広島で
活躍されるいけばな各流派の
皆様の作品が一堂に見ることが
できるある意味お得ないけばな展。
いけばなの三大流派(池坊・草月流・小原流)の他にもたくさんの流派があります。
それらの流派の作品を大作から小さい作品まで見ることが出来ます。
前期大作の中から少しだけご紹介・・・
順番は違いますが、三大流派の大作を掲載させていただきました。
いけばなは文化であり、芸術でもあり。。。
そして、秋は花に加えて、紅葉や実のつく枝物も美しくて
本当に素敵です。
広島市は、「花と緑と音楽のおもてなし」をと取り組んでいる一環として
「音楽の花束」
広島交響楽団の名曲コンサート
春を終えて今度は「秋」。11月3日に開催予定です。
春には、ナビゲーターとして假屋崎省吾さんが出演されました。
まさに盛りだくさんのイベントですが、
どのイベントも花つながり♪
あらゆるイベントをお花を絡めて華やかに楽しみましょう♪
2017年10月24日
こんにちは♪ 花と緑のコンシェルジュ、記事担当の和田です。
10月も後半に入ってきますね。
11月22日、みなさまご存じの「いい夫婦の日」まであと一ヶ月ほど前に当たる10月21日。
サンフレッチェ広島は川崎フロンターレを迎えてエディオンスタジアムでホームゲームを行います。
今季なかなか思うように勝てていないサンフレッチェです。
でも、これからでも少しでも上へ上へという上昇志向は選手もファンも一緒。
「今こそ一心」選手もファンも心を一つにして臨む川崎フロンターレ戦です。
そのホームゲームのイベント広場で、サンフレッチェ広島オフィシャルフラワー「ムーンダスト」を使用したサンフレッチェオフィシャルブーケイベントを行います。
これは、サンフレッチェ広島ホームページでも紹介されています。⇒こちら
おまつり広場の一角にブースがありますので、是非お立ち寄りください。
当日つくるブーケは左の写真のブーケ。
初めての方でも優しく教えていただけるので、どなたでもご参加できます。
花材・指導料込みで参加費1000円です。そして、エディオンスタジアムおまつり広場ブースならではの特別なプレゼントもあります!それは・・・、ご参加いただいてのお楽しみです♪
当日のブースでは、一ヶ月後の「いい夫婦の日
」のプレゼントにもぴったりのサンフレッチェオフィシャルフラワー「ムーンダスト」を使ったフラワーアレンジメントの予約も承ります。
このアレンジメントには、公式グッズのシュシュもアレンジしてあるんですよ。
そして、もう一つ・・・サンフレッチェリースなんていかがですか?
これにももちろんサンフレッチェオフィシャルフラワー「ムーンダスト」が使ってありますし、公式グッズの星形キーホルダーもアレンジしてあります。
ムーンダストがだめになってしまっても、またムーンダストだけを求めて頂いて差し替えることも出来ますよ。
あたらしい年への変わり目、しめ飾りとしても使ってもいいですね。
これらのご予約商品。。。
今回のイベントでご予約頂くと特別価格でお求め頂けます。
どちらも・・・ イベント特別価格 3500円
イベントが終了すると500円高くなってしまいますので、イベントでのご予約がお得です。
2017年10月15日
サンフレッチェ広島にはオフィシャルフラワーがあるのはご存じですよね。
そう!! ムーンダスト♪
花言葉は、「永遠の幸せ」
そんな花をつかって、アレンジメントをつくる講習会が、4月16日のエディオンスタジアムで、サンフレッチェ広島のホームゲームで開催されますよ♪
もう一ヶ月もすれば、「母の日」。
サンフレッチェファンでもそうでない人でも、こんな素敵な花言葉をもったオフィシャルフラワー「ムーンダスト」を母の日にプレゼントしてはいかがですか?
それも自分でアレンジできたら、きっとお母様も大感激!!
4月16日には、エディオンスタジアムでフラワーアレンジメントを体験して、いざ!!母の日には自分で!!っていうのも素敵ですね。
http://www.sanfrecce.co.jp/news/release/?n=10533
2017年4月7日
平成28年1月9日 サンフレッチェ広島は、世界で唯一の青いカーネーション「Moondust(ムーンダスト)」を、このたびサンフレッチェ広島オフィシャルフラワーとして公認したことを発表されました。サンフレッチェHPのニュースリリース記事は・・・
↓↓↓
http://www.sanfrecce.co.jp/news/release/?n=9085
昨年の年間王者、そして、クラブワールドカップでも3位に輝いたサンフレッチェ広島と広島の花き業界がタッグを組むことになりました。サンフレッチェ広島は、サッカーを通じて青少年育成のための社会貢献活動にも熱心で、同じく花を通じて子供達が心健やかに成長することを願い取り組んでいる花き業界の花育活動と通じることがありました。
この度、サンフレッチェ広島のチームカラーにふさわしい美しい青紫色のカーネーション「ムーンダスト」をオフィシャルフラワーとして認定して頂き、それを掲げてタイアップしていくことで両者の目的、共通の方向性で取り組んで参ります。そのような中で、花き業界は、地元スタジアムへの観客誘導のお手伝いやクラブチームのイメージのさらなるアップや親近感へ繋げ、サンフレッチェ広島は様々なイベントなどでオフィシャルフラワーを利用頂くことで、オフィシャルフラワーのムーンダストを軸に花き全般の需要促進へとつながっていくものと思います。
1月11日 ANAクラウンプラザホテル広島にて、新入団選手発表の記者会見が開催され、その機会にオフィシャルフラワーのお披露目、紹介もありました。
来シーズンのクラブスローガンは「挑戦」。年間王者に輝きながらも、自らに甘えすチャレンジャー精神でとの思いがつまった謙虚で且つ力強いスローガンです。
記者会見の様子。テーブル装花はもちろん、壇上の織田社長、新入団選手4名、足立強化部長の胸元にはムーンダスト。
地元スポーツWEBメディアでも以下のように紹介されました。
http://hirospo.com/pickup/25299.html
2016年1月12日
鎮静効果 スキンケア効果 記憶力向上効果 抗ストレス効果 仕事の効率向上効果 安眠効果 集中力持続効果 健康促進効果 ポジティブ思考誘導効果 眼精疲労回復 浄化効果 免疫力維持・向上効果
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
アジサイ ガクアジサイ シャクナゲ ボタン カラー(湿地性) カラー(畑地性) カーネーション ヒメノボタン クレマチス イソトマ ガーベラ センニチコウ ブーゲンビリア ペラルゴニウム ハイビスカス パキスタキス アメリカンブルー ジニア(百日草) デュランタ フウセンカズラ カリブラコア カランコエ マダガスカルジャスミン アンゲロニア セレナ トウガラシ エキザカム ルリマツリ ハナスベリヒユ(ポーチュラカ) アサガオ キク(菊) クロサンドラ アザレア シクラメン コスモス キンモクセイ シャコバサボテン ポインセチア プリンセチア
ブルースター ガーベラ スプレー菊 スカビオサ バラ カーネーション アジサイ ひまわり りんどう クルクマ トルコキキョウ 蓮
ポトス スパティフィラム サンスベリア クワズイモ グズマニア ハートファーン(イヌアミシダ) オリヅルラン ストレリチア(極楽鳥花)