インフォメーション
花と緑の生活
花と緑のイベント
花と緑の育て方
平和大通り花壇
双葉園

花 うたかた 15

皆様 こんにちは。八月に入りますが、暦の上では八月七日は立秋です。秋の気が初めて立つ頃と言われています。残暑も厳しく、まだまだ熱中症には気を付けなければなりません。水分はたっぷり摂ってください!!
さて、今回は「お盆」のお話をしたいと思います。お盆の正式名称は、「盂蘭盆会」と言います。語源は、サンスクリット語の「ウランバナ」にあるようです。「ウランバナ」は、倒懸の意味です。倒懸とは、亡くなった魂が逆さに吊り下げられたような苦しい状況にいると考えられていました。その魂を供養することにその端を発しています。先祖の霊が安らかに往生することが、現世の私達が望むことなのかも知れません。7月若しくは8月の13日から16日までの四日間をお盆として、13日の夕方に迎え火をして先祖の霊を迎えます。そして16日の夕方に送り火を焚き先祖の霊を送ります。また、その期間に墓参を行います。
盂蘭盆会が行事として行われたのは、推古天皇の14年(606年)と言われています。その後宮中で行われ続け、奈良・平安時代には毎年7月15日に公事として行われたようです。
お盆には、お墓参りに行き、また仏壇に花を手向けます。仏教に於いては、「蓮の花」若しくは「水蓮」がシンボルフラワーとして挙げられています。泥の中から、かのように美しい花が咲く、その姿が象徴的だったのかも知れません。然し、仏様に花を供えると言うことはどういう事なのでしょうか?どうして花なのでしょうか?どうして供花の花の向きが私達拝む側に向けて立ててあるのでしょうか?(花は立てると言う)色々と考え見ると謎が沢山あります。私達は仏様と花は切っても切り離せないと思っています。また、それが普段のことと思っています。然し、それにはちゃんとした理由があるわけです。本来供花として花をいけるのであれば、それは仏に対しての供花であるべきものです。然し、花の向
きは私たちの側を向いています。仏には花の裏しか見えないのです。これは、仏に限らず信仰の対象となる供花・献花は全て私達の花を方向に表を向けていけられます。これはどう言う意味があるのでしょうか?浄土真宗の出版されている本にその意味が記されています。深い意味も様々あろうかと思いますが、簡単に言うと如来様の慈悲が花を通して皆様に伝えられているということです。花は、如来様と私達を結ぶものなのです。確かに花を見ていると、どんな状況にいても心が清浄されるように思われます。その澄みとおった心に、如来様からのメッセージが届くのです。
然し、日本には数々の仏教の宗派あります。いま言ったことが全てではないと思いますが、花は私達の心を和ましてくれるものであることは間違いないと思います。お盆やお正月等に限らず、花の力を信じて、私達「花」を生業にしている者はより多くの人に花の美しさを伝えていきたいと思っています。(児玉)

2012年8月7日

広島ブログ

お盆 ~三次花壇~

週末がすんで、新しい週に入りましたが、皆様、お墓参り行かれましたか?

三次花壇は、今日も午前7時30分から開店して、お待ちしていますよ。ブログではお店の様子もご紹介しています。

お墓参りがまだの方、お盆のお供えのアレンジメントや花束・・・何でもご相談下さいね。

2011年8月15日

広島ブログ

お盆モード ~三次花壇~

こんにちは、三次花壇です。

お盆、目の前ですね。田舎の朝は早いので皆さん・・朝の涼しいうちから墓にお参りになられる方が多いので・・・私たちスタッフもお手伝いをさせていただきます。

三次花壇ではお盆のお花、お供え用アレンジなどなど、何でもご相談をお受けしています。ブログも開設していますので、見てくださいね。頑張って更新しています。

2011年8月12日

広島ブログ

岩国が誇る”蓮” ~双葉園~

こんにちは。岩国の花屋 双葉園です。

本日は岩国が誇るハス田を♪

岩国は佐賀、徳島と並ぶ、日本三大レンコン産地だそうです。毎年、お盆近くになると、お料理用や生け花用にご注文を頂きます。もちろんお墓花やお仏壇のお花、お盆用のお供え花としてのご注文も頂きます。

お盆も目の前。お盆のお花もご注文を承っています。花のことなら何でもご相談下さい。

ブログも更新していますので、どうぞご覧下さいね。(この記事のリンクから花キューピットタウン店の方へお越し下さい。)

2011年8月12日

広島ブログ

枝物歳時記 ⑦

8月8日は立秋に当たります。然し、まだまだ暑さが続きます。気のせいだと思いますが、私が幼い頃には、お盆の頃になると涼しくなっていたような気がします。夏休みには、父方の伯父の家で過ごしていましたので、田舎は涼しかったのかも知れません。それとも、年々年を取って暑さが身に沁みるのかも知れません!?
さて、広島には原爆の日があり、続いてお盆に入ります。様々なお花を持ち、平和公園にお参りされる方々を見かける時期になります。高齢化が進み、お参りに赴かれる方々も暑さの中大変な事と察します。然し、「原爆記念日」は永遠に続くものです。いつもこの時期になると、お参りにお越しの方々に新鮮なお花をお届出来るようにと心掛けています。

その花の中に「ホウズキ」があります。この花は、ナス科の植物で、原産は東南アジアです。他には南欧やアメリカ大陸の温帯に自生しています。主として観賞用や食用に栽培されています。多年草で、草丈は60~80cm位になりますが、通常市場で流通しているものは1m以上です。6月から7月に花を咲かせます。花を咲かせたあと、萼(六角
状)の部分が発達して実を包み袋状になります。
名前の由来も面白く、カメムシが好むことから名が付いたとも言われています。カメムシの古名はホウ、ホオで、カメムシが好きな花なので「ホウズキ」なのです。また、子供が果実を鳴らして遊ぶ「頬」の様子から、「頬突き」(ほほつき)から来たとも言われています。
漢字では、酸漿、鬼灯とも書きます。これは中国語で小さな赤い提灯を指します。英語では、Chinese Lantern Plantと呼ばれます。なかなか的を得た表現ですね。
仏教習俗の「お盆」では、ホウズキの実を提灯に見立てて、枝付きで精霊棚に飾る風習があります。御先祖をホウズキの明かりでお迎えするのです。とても外来の植物とは思えないです。江戸時代から続く江戸浅草の浅草寺の「ホウズキ市」は有名です。花の開花の時期に合わせて、各地で様々なホウズキ市が開かれています。
植物全般ですが、毒性の強くない物は概ね食用や薬用にされ、私達の生活の中に深く馴染んでいます。ホウズキも酸漿根と言われ、咳止め、解熱、利尿剤等に用います。意外なところにも登場します。それは「古事記」です。スサノオの尊が退治したヤマタノオロチの目は、まるでホウズキ(あかかがち)の様だったとされています。やはり日本人の表現方法は、詩情豊かなような気がします。植物との馴染みの深さを感じます。(児玉)

2011年8月9日

広島ブログ

8月に入りましたね。~双葉園~

こんにちは。岩国の花屋 双葉園 です。

8月に入りましたね。今年の夏は土用の丑の日が2回ある年。今日は8月2日ですが、今日がこの夏2回目の土用の丑の日です。7月の土用にはうなぎを食べましたか?この夏も暑い日が続いています。9月に入って残暑も厳しい・・・とも言っています。夏ばてしないように、熱中症にもならないように、皆様、気をつけてくださいね。

双葉園では、花と緑に関することならどんなことでもご相談ください。ブログ(ふたばブログ)も開設していますので、日頃、ご注文いただいてお作りしたアレンジや花束など・・・、そうそう♪ この夏のウエディングの装花もそちらにも載せていますので、いろんなご参考になさってください。

もうすぐお盆ですね。ご先祖さまへのお供えに、お墓参りにもお花をご用意しています。

2011年8月2日

広島ブログ

カジュアルフラワー

活けメン!

カジュアルフラワーガイド

カジュアルフラワー

カジュアルフラワーガイド

カジュアルフラワーガイド


花を贈ろう

花を贈ろう

いちごの育て方