インフォメーション
花と緑の生活
花と緑のイベント
花と緑の育て方
平和大通り花壇
双葉園

花うたかた ~2013-6~

皆様 こんにちは。御無沙汰しております。年を取るとなかなか思うように事が進められなくて、「花 うたかた」の掲載が延び延びに・・・・・。その間に季節は巡り、梅雨になりました。沖縄では梅雨明けしました。然し、今年の梅雨は空梅雨で、地方によっては水不足の心配がではじめました。私共も大変ですが、植物も・・・・・。と言ううちに台風と梅雨前線が日本列島を襲い、雨不足も少しは緩和されたかと思います。今週も曇天が続きそうです。
最近少し思うことがあります。先日知り合いの方からお酒を頂きました。山口のお酒なのですが、地元ではなかなか手に入り難いものだそうです。そのお酒の銘が「獺祭」と言うのです。「獺祭」の獺は「かわうそ」だそうです。昔はその地方の清流には「ニホンカワウソ」が群れ戯れていたのでしょうね。そんな環境の中、私達日本人は自然との共存が上手な民族だったのかと思います。四季を大切にして旬を重んじそれを活かしています。中国の影響もかなりありますが、それを上手く取り込み生活に密着させ共存しているのです。節句と言う季節の節目を大切にし、関わりのある植物をそれに当てています。今回はそんなお話をして見たいと思います。
江戸時代に制定された五節句があります。それは「人日」・「上巳」・「端午」・「七夕」・「重陽」と言う節句です。人日は一月七日、上巳は三月三日、端午は五月五日、七夕は七月七日、重陽は九月九日です。奇数が重なる日です。これは中国の影響を受けています。奇数は縁起の良い数なのです。この五節句には別名があります。そこに植物を上手く当て嵌めています。人日は春の七草、上巳は桃、端午は菖蒲、七夕は笹、重陽は菊です。季の旬を捉えた選択です。とは言え、各々は薬効や邪気を払うと言うことを主として選ばれた植物でもあります。
今回は、間もなく訪れる「七夕」についてお話をして見たいと思います。七夕は、盆の行事の一環として執り行われていました。日本、台湾、中国、韓国、ベトナム等で行われる節句の一つです。旧暦7月7日の夜の事ですが、明治改暦の後、7月7日か8月7日に行われます。文字としては、「棚機」・「棚幡」と表します。本来七夕は、精霊棚とその幡を安置する日が7月7日の夕方と言うことでその端を発するようです。明治以降、改暦により7月7日、8月7日に七夕が行われていますが、どちらの月も7日の夕方に行なうものです。7日の夕方なので「七夕」(たなばた)になったようです。
では何故「七夕」に笹を使うのでしょうか?笹は昔から神の依代とされています。常に緑を保ち、精霊が降り立つ指標になっているのです。また、現在のように笹に短冊などを飾る風習の原点は、夏越の祭りに据えられる茅の輪の両サイドの笹竹に因んでおり、江戸時代に始まったようです。
ところで、笹と竹の識別は出来ますか?実は私も?でした。同じイネ科の植物です。タケ亜科には、タケ、ササ、バンブーの群があります。タケは、気候が温暖で、尚且つ湿潤な地域に分布しています。概ねアジアの温帯・熱帯に多く分布しています。ササは、寒冷地にも生息し、ササ、タケの分布は、北は樺太から南はオーストラリアの北部、西はインド亜大陸、ヒマラヤ、アフリカ中部にも及びます。然し、北アフリカ、ヨーロッパ、北アメリカにはあまり見受けられない。どちらも地下茎で繁殖します。違いは竹皮、葉の形状、開花周期、分布に見られます。竹皮は、竹は生育すると落下しますが、笹は生育後も落下せず着生しています。葉の形状は、竹には格子目がありますが、笹は縦に伸びる平行 脈があります。花の周期も違い、竹は120年周期、笹は60年周期で、開花後は枯死するのです。分布は、竹は青森から九州で、笹は北海道や高山地帯に自生します。
私達の目には同じように見えますが、この様に違いがあります。一番解り易いのは竹皮だと思います。余談ですが、竹皮に包んだおにぎりは美味しいですね!
植物を様々な角度から見てみると、今までとは違った面を多く見ることが出来ます。普段見慣れた植物も色々な顔を持っているのです。なかなか面白いものです。植物により興味を抱かせてくれます。今からも多くの植物に出会い、多くの顔を見ながら植物と接していきたいものです。今年はどんな事を短冊に書こうかな。(児玉)
*写真は昨年の広島市中央卸売市場花き部内で飾った七夕飾りです。

2013年7月2日

広島ブログ

7月7日 七夕の節句 サマーバレンタイン

今週末、7月7日は七夕。7月7日の夕方・・・を意味しているということです。七夕の節句は「たなばたのせっく」と読むよりも「しちせきのせっく」と読むようです。皆さまご存じの中国の牽牛と織姫の伝説をもとに、日本古来の「棚機津女(たなばたつめ)」の信仰が合わさったものらしいです。「棚機津女」といわれる人が機で織った布を神様におさめ、病気や災いが起こらないように願ったという話があり、これが。「棚機津女(たなばたつめ)」の信仰ということです。七夕を「たなばた」と読むのはこれが元になっているとのことです。牽牛と織姫の伝説は・・・、機を織るのが上手な働き者の中国の天帝の娘、織姫と働き者の牛追いの牽牛が、めでたく許しを得て結婚したが、夫婦生活が楽しすぎて二人とも働かなくなった。それに怒った天帝は二人を天の川を隔てて引き離した。が、一年に一度だけ会うことを許した。。。というお話しでしたね。どちらも機織りつながりですね。

今年の七夕は・・・どうも全国的に雨模様みたいです。一年に一度の逢瀬も今年はかないそうにないかも。。。空の天の川も雨が降ると水かさが増し、織姫と彦星も会うことができないとか・・・。7月7日に降る雨を「催涙雨」とよび、これは織姫と彦星が流す涙だといわれているそうです。

このようなエピソードから、いつからか七夕を「サマーバレンタイン」といわれるようになりました。大切な人に想いを伝えるとてもいいタイミングですね。想いを伝えるには・・・そう!お花のプレゼントがぴったりだと思いますよ。この時期ならではのお花を使ったお花をはさんで大切な人と大切な時間を過ごしてください。織姫と彦星のように遠く離れて会えない人にも、是非、お花に想いを託してみては?

2012年7月4日

広島ブログ

枝物歳時記 ⑤

早いもので、いつの間にか7月になりました。本来ならばもっと早くにと思っていたのですが、色々と調べてみると七夕も地方によって2回あっても良いのではと思いました。  
幼いころは、短冊に願い事を書いておりました。今半世紀を超える年齢になりましたが、願い事もいくつか叶い、恙無く生活をしております。感謝・感謝です。
 さて、七夕と言えば「笹」ですが、どうしてなのかと不図思いました。調べてみると、このころ各所で夏越の祭りが行われます。茅の輪を潜り、無病息災を祈る祭りです。その茅の輪の両脇に立てるのが「笹」です。それが七夕の笹になったようです。七夕自体は、日本・中国・ベトナム等では、節句のひとつになっています。お盆の行事の一つとして行われ、精霊棚とその幡を安置するのが旧暦の7月7日の夜、それに当たるそうです。そういう訳で7日の夕で「七夕」と呼ばれています。そういう理由で、明治以降は、新暦・旧暦と二回の七夕が誕生しました。新暦では、7月7日ですが、旧暦では8月6日がそれに当たります。私の暮らしている広島では、旧盆で行事を行います。ですから暦で言うと8月6
日の夕刻が七夕になります。巡り合わせですが、今年は原爆祈念日にも当たり、精霊をお迎えするには良い日柄です。
 私達は、笹と竹の区別をなかなかつけ難いものですが、見分け方があります。まず竹は、竹皮(桿)が落ちますが、笹は生長しても竹皮が落ちません。また、竹は本来温暖で温潤な地域の植物です。ですから北海道にはありません。帰化植物なのです。笹は日本にも自生しており、耐寒性もあり、この両種は、南はオーストラリアの北部~ヒマラヤ地域またはアフリカ中部にまで及びます。然し、北アフリカ、ヨーロッパ、北アメリカには見られません。土着の種も多いのです。しかし、どちらもイネ科の植物です。
 竹も笹も私達の生活にはとても密着した植物です。竹皮は、オニギリを包む道具の一つになり、竹自体は、器や花器に多く使われます。当然筍は絶品です。また、竹林は防火帯にもなります。帰化植物とはいえ、とても日本の環境に合い、日本人に利用されています。
馴染みの深い植物です。 忘れていました!竹取物語も竹ですね。生活の一部から文化の一端まで入り込んでいます。他の植物ではなかなかありませんね。日本人は、様々なものをうまく利用します。(児玉)

2011年7月13日

広島ブログ

七夕飾り ~双葉園~

七夕飾りこんにちは、岩国市の花屋、双葉園です。店頭では、サマーバレンタイン!! 今、注目の(サムライ)ブルーをテーマカラーに展開していますが・・・本来の「七夕」・・・織姫様と彦星様の再会を彩る七夕かざり・・・。

毎年恒例の 岩国市錦帯橋そば ホテルかんこうの七夕かざりの作製・設置をいたしました。

笹飾りは、全長約6m。
七夕飾りは、毎年図柄を変えて作製しています。

ホテルのロビー正面にて、お客様をお迎えします。

七夕飾り 2009去年の七夕飾りは・・・

←こんな飾りでした。

ね♪ 少しずつ図柄がかわっているでしょう?

2010年7月1日

広島ブログ

双葉園のサマーバレンタイン「七夕」

山口県岩国市の花屋 双葉園です。

7月7日七夕。双葉園のサマーバレンタイン年に一度、天の川を渡って、彦星さまと織姫さまが会える日。

そんな七夕物語にのせて。。。

想いを寄せているあの人、大切なパートナー、

御両親やおじいちゃん、おばあちゃん、

お子さまやお孫さん、

いつもお世話になっている方へなど、

日頃の感謝の想いを贈りものに。。。

 夏の贈りものの新しいカタチ。

ブルーをテーマカラーに、

今、双葉園ブルー一色になっています。

 夏でも長く楽しめる花鉢や、涼を感じるアレンジメント、

ダイアモンドパウダー&スワロフスキーをあしらった大輪バラの高級プリザなど、

ニューアイテム勢ぞろいで、みなさまのご来店をお待ちしております。

ご用途をサマーバレンタインで御注文・お買い上げの方に、

サマーバレンタイン特製の短冊型メッセージカードをプレゼント!

2010年6月27日

広島ブログ

カジュアルフラワー

活けメン!

カジュアルフラワーガイド

カジュアルフラワー

カジュアルフラワーガイド

カジュアルフラワーガイド


花を贈ろう

花を贈ろう

いちごの育て方