インフォメーション
花と緑の生活
花と緑のイベント
花と緑の育て方
平和大通り花壇
双葉園

博物館に初もうで in 2017 ~双葉園~

新年、明けましておめでとうございます。
岩国の花屋 双葉園 です。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
今年のお正月はとても穏やかで暖かいお正月でした。皆様もそれぞれに新年をお迎えになったことでしょう。
昨年最後の記事でもお知らせしましたが、東京国立博物館の新年のイベント「博物館に初もうで」の生け花の花材の松の調達のお手伝いをさせていただきました。

dsc_6235-1

昨年12月22・23・24日の3日間、岩国から東京まで、往復2000kmを走り、双葉園号に積んだ赤松を搬送して参りました。
(記事は ⇒ こちら
往路は静岡付近で強風にあおられましたが、復路はとても良い天気で、富士山もご覧のとおり・・・
minidscf2436   minidscf2437

さて、年が明けまして、1月2日の朝、東京国立博物館に行って参りました。
JR上野駅から歩いて10分、いつものように正門の前の公園には色とりどりのチューリップが咲いております。
時間を決めて上がる噴水と調和して、とてもきれいです。
minidscf2447   minidscf2471
minidscf2449 博物館の正面です。

正門に向かって、左側に組まれた 松、竹、梅。
minidscf2450
正門から入り、日程が掲げてある看板には、「いけばな: 池坊 藏重 伸氏」と先生のお名前も記載されています。
minidscf2452

今年は初めての試みで、本館前の水場の真ん中に、竹、梅、柳、グロリオサの装飾。
minidscf2454   minidscf2453

そして、いつものように本館の両サイドに・・・左側が松、右側には梅一式。
minidscf2456   minidscf2455

minidscf2457  いよいよ、中に入って参ります。

さて、メイン作品は、本館1Fから2Fに上がるところに、高さ3.5mの巨大な立華。
minidscf2460    minidscf2463
真に使用されている松は、広島生花出荷協同組合の河野好一さんの松でございます。
minidscf2462

今年の記念に、藏重先生ご夫妻と共に。
minidscf2466

だんだんと老松の材料を集めるのが厳しくなって参りますが、お正月初めから博物館に足を運んで下さったお客様方は、とても熱心にこの大作をカメラに納めていらっしゃいました。
イベントスケジュールにもあるとおり、15日まで生け花の展示がございます。
東京の方、東京にお出かけの予定の方、是非、東京国立博物館にも足を運んで、ご覧いただければ幸いです。

2017年1月9日

広島ブログ

東京国立博物館の生け込み用の松~双葉園~

こんにちは。岩国の花屋 双葉園 です。

今年も残すところあと数日という時期に入って参りました。
皆様、お正月の準備は進んでいらっしゃいますでしょうか?
当店では、新年を迎えるにふさわしいお正月のお花を取りそろえて皆様をお待ちしています。
 
さて、これまで何度か国立博物館の生け込み用の松の手配の依頼を受けましたが、
今回二年ぶりに依頼を受けることになりました。
そこで、今年の松市で、お正月用の大作の生け込みにふさわしい2.0~3.5mの松を用意いたしました。
 dsc01814  dsc01830
dsc01817  dsc01841   dsc01837 dsc01834  dsc01818
沢山の松をのせ出発いたします。
dsc01861 dsc01863
これから松をいっぱい積んで、双葉園号で東京までお届けします。
DSCF1100  ⇚ちなみにこれは約二年前、昨年のお正月の国立博物館の正門の作品。
正門だけでなく、博物館の内外にお正月の生け込みがされます。
この度用意した素材が、どんな作品になるのか楽しみにしております。

2016年12月24日

広島ブログ

平成27年東京国立博物館(Part2) ~双葉園~

こんにちは♪ 岩国の花屋 双葉園 です。

平成27年1月2日、岩国空港朝一便、7:45発で上京です。10:30頃に上野に到着。博物館前の噴水池にはきれいなチューリップがずらり。。。

到着して正門前

今回は初めて、男松の黒松を使用しています。

入館。チケット売り場には約150名の行列。

本館前の両サイド

メイン装飾の本館1F⇒2Fの大作立花。高さは4mあります。藏重先生とのショットも記念に。

新春のイベントとして和太鼓や神楽が行われています。見物客も本当に大勢の方々です。

いつものことですが、JR上野駅からたくさんの人が電車から流れ出されるように上野公園に向かう光景は、圧巻です。

大作の前で、「松がすごい!」といいながら、カメラを向けるお客様に心の中で『ありがとうございます』と、感無量の念に浸りました。

2015年1月14日

広島ブログ

平成27年 東京国立博物館(Part1) ~双葉園~

新年明けましておめでとうございます。 岩国の花屋 双葉園 です。

穏やかに新年を迎えられましたでしょうか?鏡開きも終わりましたが、年末から新年にかけての双葉園で受けさせていただいたお仕事を何回かに分けて紹介させていただきます。

2年ぶりに東京国立博物館のお正月の松竹梅の生け花です。第一弾は、準備~納品まで。。。

国立博物館

昨年、平成26年11月末に池坊アメリカ支部の藏重 伸先生より連絡があり、東京国立博物館でのお仕事を受けたので、松の手配をよろしく・・・とのこと。

大市にて大ぶりな老松、約50本あまりを競り落とし、その中から約35本の松を選び、スーパーロングバンの双葉園号にびっしりと積み込み、12月19日朝、東京に向けて出発しました。

翌朝、生け込みをお手伝いする東京の花屋さんに松を預け、竹柴のホテルにてお休みです。

12月21日朝 7:30、岩国に向けて出発です。ホテル玄関から記念に東京のシンボルをショット!

天気も雲一つ無く、富士川からの富士山がとてもきれいでした。

休憩も含め、約14時間走り続て、岩国到着は午後10時でした。ちなみに、往復約2,000kmのドライブです。年明けの1月2日~3日には岩国空港から空路で東京に向かい、作品を見学に参ります。

2015年1月12日

広島ブログ

博物館に初もうで 新春イベント「いけばな」-part3~双葉園~

岩国の花屋 双葉園 です。昨年末から年始にかけて一大イベント特集 Part 3です。いよいよ、作品!!見ていただけます。

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

2013年1月2日、午前7時30分、昨年12月13日に開講した岩国錦帯橋空港から、第一便で東京へ向かい、午前10時過ぎには上野に到着しました。
正門、本館正面の両サイド、本館の2階に昇る場所には大きな立華。

リニューアルした東洋館の前にも、松、竹、梅の自由化の生け込み。

記念に先生とツーショットです。

2013年1月2日~3日、たくさんの人出で、外国のお客様も多く、国際色豊かでした。特に2階に昇るところの立華には、誰もがカメラのシャッターを切っていました。「うわぁ、すごい!立派な松!」との声に、思わず旨がじーんと高鳴りました。
お正月でもあり、獅子舞や太鼓もダイナミックに披露されていました。
2013年1月3日、午前11時、東京国立博物館を出発し、一路岩国へ。

3日からUターンの帰省で各々のジャンクションで渋滞。午後4時頃に富士川サービスエリアに到着。日没前の富士山とのショットです。


2013年1月3日、午後8時。約束していた浜松の先生と再会し、お正月用に生け込まれたお花をパチリ。
先生も社中の女性にもとても感激していただき、お土産にみかんをいただいて午後9時に浜名湖を出発しました。
そのあと、米原、関ヶ原付近は大雪の中の山越え、大阪を1月4日、午前3時に抜け、岩国到着は午前11時でした。
作品を見た人達から、後日、電話や手紙にて「よかった」「松がすごい」等、感想をいただきました。
アメリカ支所に帰られた蔵重 伸先生、本当におめでとうございます。関東方面では入手しにくいめん松ですが、たくさんの人々の目に触れて、私も大満足です。
また、作品制作に携わられたスタッフの皆さま、本当にご苦労様でした。(完)

2013年1月16日

広島ブログ

博物館に初もうで 新春イベント「いけばな」-part2~双葉園~

岩国の花屋 双葉園 です。昨年末から年始にかけて一大イベント特集 Part 2です。

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

2012年12月25日、午後8時。浜名湖サービスエリアのレストランにて、レストランの中央に生け込まれているお花を生け替えていらっしゃる最中の浜松の池坊の先生との出会いがありました。いろいろなお話しをしていますと、「蔵重 伸先生を存じております。」とのことでした。サービスエリアを出発する時に、双葉園号の荷室の松を社中の女性(中国の方) に見せると「わぁ!すごい!!」の一言。ここのサービスエリアは、上下線が集約されたサービスエリアだったので、東京からの帰りにはまた寄って、お正月のお花を見せていただきますと約束して、一路東京へ。午前0時30分、海老名サービスエリアにて時間調整。3時間ほど仮眠。
2012年12月26日、午前5時に上野に到着し、博物館には午前7時に入門。花材を積み込んだまま、車を預け、私達は新幹線で岩国に戻りました。そして、そのまま当店の通常の年末の仕事に追われました。
毎年恒例の門松

「器あそび」店頭のディスプレイ
2012年12月28日~12月31日のあいだ、蔵重先生は、お手伝いの東京の花屋さんや社中さん達と広い館内を移動しながらの生け込みをされました。

Part 3からは、いよいよ蔵重 伸先生の作品のご紹介です。

蔵重先生のご紹介は・・・

こちら ←クリック(東京国立博物館のイベント内の作者の紹介コーナーにリンクします。

2013年1月15日

広島ブログ

博物館に初もうで 新春イベント「いけばな」-part1~双葉園~

明けましておめでとうございます。

岩国の花屋 双葉園 です。ことしもどうぞよろしくお願いいたします。

昨年末から年始にかけての一大イベントに関わりました。何回かに分けて、ご紹介します♪ 是非、読んでくださいね。

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

2012年12月初め、「東京国立博物館の新春イベントを引き受けています。」との連絡を受けました。岩国出身の華道教授 蔵重 伸 先生からです。
元池坊短期大学教授であり、現在40の支部、支所がある池坊アメリカ事務所の所長を務めておられる先生で、私とは40年以上ものおつきあいのある先生です。
2010年の新春イベントの生け込み以来、三年ぶりで出向されているアメリカから、2012年12月24日に岩国に帰られました。帰省されるまで、準備する花材、老松(めん松)、竹30本(長さ3m)、大工道具、花器等、また、博物館との打ち合わせも何度もメールでのやりとりでした。
送る費用や材料の不安などから、今回も双葉園号で搬送することになりました。
2012年12月15日、大市にて老松約40本。大ぶりな枝のものを落札。

2012年12月16日、東京へ搬送する20本を選びました。

2012年12月22日、岩国の錦川沿いの持国にて、小雨の降る中で雨具を着ての竹の伐採作業。ベテランの林さんもがんばりました。

長さ3mの竹、30本、そろいました。長さ、約15m~16mの竹12本から選び抜きました。

2012年12月24日、竹、30本、松20本を双葉園号に積み込み。大きく張る枝は少々・・・、というか、かなりしならせての積み込みです。

2012年12月25日、午前9時45分、双葉園を出発。10時30分、蔵重教室にて最終の花器や道具を積み込んで出発式です。(蔵重先生、先生のご主人様も一緒に撮影)

2012年12月25日、午前11時、山陽道路岩国インターより、新名神~東名高速へと乗り継いで、東京の上野までの約950kmのドライブです。

つづく・・・

2013年1月15日

広島ブログ

カジュアルフラワー

活けメン!

カジュアルフラワーガイド

カジュアルフラワー

カジュアルフラワーガイド

カジュアルフラワーガイド


花を贈ろう

花を贈ろう

いちごの育て方