洋ランの育て方・楽しみ方
デンファレ
デンファレの特徴
デンドロビウムの中でも、特にデンドロビウム”ファレノプシス”という野生種を親とした系統のものを、ファレノプシス系(通称デンファレ)と呼ぶ。これは、花のかたちがランの中のファレノプシス(コチョウランのこと)に似ていることから名付けられた。デンドロビウムは寒さに強く日本の気候の中でも育てられやすいものが多いが、デンファレは別格で熱帯地方に自生しているものを親とするからか、寒さには大変弱く、冬でも生長させるためには15度以上の気温が必要。
デンファレの育て方、楽しみ方
日当たり・置き場所
光不足になると茎が十分に肥大せず強いては花も咲かなくなってしう。日光を十分に当てて真夏だけは直射日光を避けて20%くらいの日除けを。風通しを良くして蒸れないようにする。
水やり
水切れをおこさないように注意。
肥料
新芽が生長しはじめる頃から肥料を与えるようにし、真夏の暑さの厳しい時期には、少し薄めの液体肥料を与える。
植え替え
植え替えの適期は3から4月。大株の場合は同時に株分けもできる。
デンファレの品種
デンファレを育てるための商品を探す
花と緑の楽しみ方 >> デンファレ
活けメン!
カジュアルフラワーガイド

花を贈ろう

フラワーヘルスケア
花と緑で心と身体を健康に
鎮静効果 スキンケア効果 記憶力向上効果 抗ストレス効果 仕事の効率向上効果 安眠効果 集中力持続効果 健康促進効果 ポジティブ思考誘導効果 眼精疲労回復 浄化効果 免疫力維持・向上効果
花と色が心と体にもたらす効果
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
楽しみ方・育て方
洋ラン
鉢花
アジサイ ガクアジサイ シャクナゲ ボタン カラー(湿地性) カラー(畑地性) カーネーション ヒメノボタン クレマチス イソトマ ガーベラ センニチコウ ブーゲンビリア ペラルゴニウム ハイビスカス パキスタキス アメリカンブルー ジニア(百日草) デュランタ フウセンカズラ カリブラコア カランコエ マダガスカルジャスミン アンゲロニア セレナ トウガラシ エキザカム ルリマツリ ハナスベリヒユ(ポーチュラカ) アサガオ キク(菊) クロサンドラ アザレア シクラメン コスモス キンモクセイ シャコバサボテン ポインセチア プリンセチア
切り花
ブルースター ガーベラ スプレー菊 スカビオサ バラ カーネーション アジサイ ひまわり りんどう クルクマ トルコキキョウ 蓮
観葉植物
ポトス スパティフィラム サンスベリア クワズイモ グズマニア ハートファーン(イヌアミシダ) オリヅルラン ストレリチア(極楽鳥花)
