鉢花の育て方・楽しみ方
ルリマツリ
ルリマツリの特徴
原産国:南アフリカ
別 名:プルンバコ
イソマツ科。夏の花で、炎天下の気候の中でも涼しげな薄いブルーの花をつけ夏にはぴったり。半つる性の花木でどこから切り戻しても節があればワキ芽がでてくる。
ルリマツリの育て方、楽しみ方
日当たり・置き場所
日当たりのよい場所で育てる。
水やり
生育が旺盛な時期、とくに真夏はよく乾くので、乾いたらたっぷり水を与る。夏は朝、夕の2回は必要。
病害虫
アブラムシに注意。
増やし方・来シーズンも楽しむために
5〜7月にさし木で増やせる。さし穂は8〜10cmの長さに切った枝の芽先を切り落とした真ん中の部分を用る。土は、水はけのよい、川砂、赤玉土、バーミキュライトなどで。タネの場合は、5月頃にまく。秋のはじめ頃から少しではあるが花がつく。冬越しに成功すると次の年からよく咲く。
植え替え
生長が早く根づまりをおこしやすいので成長したら一回り大きな鉢などに植え替える。熱帯の植物だが寒さにも案外強く、葉は全て落ちるが、地下茎で冬を越すので枯れることは少ない。
ルリマツリの品種
ルリマツリを育てるための商品を探す
花と緑の楽しみ方 >> ルリマツリ
活けメン!
カジュアルフラワーガイド
花を贈ろう
フラワーヘルスケア
花と緑で心と身体を健康に
鎮静効果 スキンケア効果 記憶力向上効果 抗ストレス効果 仕事の効率向上効果 安眠効果 集中力持続効果 健康促進効果 ポジティブ思考誘導効果 眼精疲労回復 浄化効果 免疫力維持・向上効果
花と色が心と体にもたらす効果
楽しみ方・育て方
洋ラン
鉢花
アジサイ ガクアジサイ シャクナゲ ボタン カラー(湿地性) カラー(畑地性) カーネーション ヒメノボタン クレマチス イソトマ ガーベラ センニチコウ ブーゲンビリア ペラルゴニウム ハイビスカス パキスタキス アメリカンブルー ジニア(百日草) デュランタ フウセンカズラ カリブラコア カランコエ マダガスカルジャスミン アンゲロニア セレナ トウガラシ エキザカム ルリマツリ ハナスベリヒユ(ポーチュラカ) アサガオ キク(菊) クロサンドラ アザレア シクラメン コスモス キンモクセイ シャコバサボテン ポインセチア プリンセチア
切り花
ブルースター ガーベラ スプレー菊 スカビオサ バラ カーネーション アジサイ ひまわり りんどう クルクマ トルコキキョウ 蓮
観葉植物
ポトス スパティフィラム サンスベリア クワズイモ グズマニア ハートファーン(イヌアミシダ) オリヅルラン ストレリチア(極楽鳥花)