青色の花が心と体に及ぼす効果
透き通った青い空、穏やかな青い水面。
青い空や海が私たちの心を癒したり、心地よい気分にさせてくれたりする要因にその色が関係しているのは間違いないでしょう。
もし晴れた日の空が真っ赤だったり、海の色がオレンジだったりしたら、きっと空や海を見てもまた別の感情なるに違いありません。
多くの人に好まれる青
さわやかですがすがしくクールで落ち着いた色、青。
日本人の多くがこの青い色を好むと言われています。
四季折々の青い空や、四方を海に囲まれた環境が影響しているのかもしれませんが、誠実で冷静、フレッシュなイメージが、ファッションやインテリアはもちろん、企業のイメージカラーとしても人気があります。
青いバラ
マリッジブルーやブルーマンディ、マタニティブルーなどのように憂鬱な気分を表す言葉として用いられたり、青二才、尻が青いなどと未熟者の意味で用いられたりする一方で、自然界では希少価値のある色として幸福を運ぶ色とも言われています。
特にカーネーションやバラにおいては青い色素は稀とされ、英語のBlue roseには不可能という意味さえあるほどです。他にも、青いダイヤモンドには驚くような高値が付くとか。
近年日本のサントリーが青いバラの開発に成功し話題を呼んだことはご存じの方も多いのではないでしょうか。
その名も「アプローズ(喝采)」、花言葉は夢かなう。
素敵なネーミングですね。
まだまだ珍しく高価なこの青いバラ、大切な人へのプレゼントに最適の花だといえるでしょう。
青の効果
見た目にもさわやかで涼しげな色ですが、実際に青には体感温度を下げる効果もあるようです。そのため浴室などにはあまり鮮やかな青はお薦めしません。
また、冷え症の方などは冬場に青い寝具は避けた方がよいでしょう。
でもエコで省エネが求められる昨今。暑い夏を快適に乗り切るためには、ぜひ青を上手く使いこなしたいものです。
特に白と組み合わせるとよりさわやかで涼しげな印象が強まります。
花器や食器、テーブルウェア、ファブリックなど、手軽に取り入れることができるものを青系に変えてみてください。それだけで見た目も気分も涼やかになるはずです。
一言に青と言っても、緑みの青から紫みの青まで、その種類は様々。ぜひお気に入りの青を見つけて小物やお花で涼やかな雰囲気を楽しんでみてください。
また、青は気分を落ち着かせ、集中力を増す色とされています。冷静に物事を考えたい時、集中して仕事や勉強に取り掛かりたい時にピッタリの色と言えるでしょう。
ただし青ばかりではリラックスしすぎて睡魔に襲われることも…
適量の黄色と組み合わせることで右脳、左脳が活性化し作業や勉強もはかどります。
雨の日の青
自然界では希少とされる青ですが、不思議と梅雨時期には青系の花が多いような気がします。
梅雨時期を代表するアジサイや花ショウブ、あやめなどの花は晴天の青空のもとで見るよりも、少し曇り空、もしくは雨にうたれているぐらいのお天気の方が風情もあって美しく見えるのです。自分たちが生きる環境の中で最高の美を追求してきた花たちのことですから、自分が一番美しく見える時期や色もきっと計算の内なのでしょう。
そのことに気づいてから、私も雨の日には青系の色の服をよく着るようになりました。
誰でもふと青い空を見上げたり、広い海を見つめたりして心癒された経験があるかと思います。そんな空の青も海の青も身近にあるようで実際は手にすることができない憧れの色。
実際に暮らしている地球が青い美しい星だということも、遠い宇宙からしかわからないことです。
そんなことを考えると青という色の奥深さを感じずにはいられません。
空や海を連想し、どこか吸い込まれるような魅力を持った青は、いろいろな色が自由に手にできるようになった今でも私たちの疲れた心や体を癒したり、憂鬱な気持ちを慰めたりする色としてこれからも多くの人に支持され続けることでしょう。
青い品種がある花
![]() ブルースプレー |
![]() ブルースター |
![]() アジサイ |
![]() ヒエンソウ |
![]() ニゲラ |
![]() ムスカリ |
![]() アネモネ |
![]() リューココリーネ |
その他にも、様々な花があります。
青い花が心と体に及ぼす効能
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
鎮静効果 |
抗ストレス効果 |
記憶力向上効果 |
仕事の効率向上効果 |
![]() |
![]() |
|||
安眠効果 |
集中力持続効果 |
色の紹介者
江岸可織
岩国市出身。カラーリスト&インテリアコーディネーター。
OL時代「自分に似合う色が知りたい」と思ったことから色に興味を持ち一念発起。
会社を退職し数々のアルバイトをしながらカラーとインテリアの資格を取得。
リフォーム会社、建材会社に勤務した後、フリーランスに。
色がもたらす様々な効果や色のおもしろさ、奥深さを伝えるべく活動中。
ブログ:「色で変える!キラめく毎日のススメ」http://ameblo.jp/iroya-168/
活けメン!
カジュアルフラワーガイド

花を贈ろう

フラワーヘルスケア
花と緑で心と身体を健康に
鎮静効果 スキンケア効果 記憶力向上効果 抗ストレス効果 仕事の効率向上効果 安眠効果 集中力持続効果 健康促進効果 ポジティブ思考誘導効果 眼精疲労回復 浄化効果 免疫力維持・向上効果
花と色が心と体にもたらす効果
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
楽しみ方・育て方
洋ラン
鉢花
アジサイ ガクアジサイ シャクナゲ ボタン カラー(湿地性) カラー(畑地性) カーネーション ヒメノボタン クレマチス イソトマ ガーベラ センニチコウ ブーゲンビリア ペラルゴニウム ハイビスカス パキスタキス アメリカンブルー ジニア(百日草) デュランタ フウセンカズラ カリブラコア カランコエ マダガスカルジャスミン アンゲロニア セレナ トウガラシ エキザカム ルリマツリ ハナスベリヒユ(ポーチュラカ) アサガオ キク(菊) クロサンドラ アザレア シクラメン コスモス キンモクセイ シャコバサボテン ポインセチア プリンセチア
切り花
ブルースター ガーベラ スプレー菊 スカビオサ バラ カーネーション アジサイ ひまわり りんどう クルクマ トルコキキョウ 蓮
観葉植物
ポトス スパティフィラム サンスベリア クワズイモ グズマニア ハートファーン(イヌアミシダ) オリヅルラン ストレリチア(極楽鳥花)
