花と緑のイベント
こんにちは♪ 花と緑のコンシェルジュ、記事担当の和田です。
「街にみどりをくらしに花を in 紙屋町シャレオ」を11月13日(土)から11月14日(日)まで行いました。今回は二日目のイベントを中心のレポートです。このイベントは、農林水産省のジャパンフラワー強化プロジェクト推進を活用して実施する花きの需要拡大を目的としたイベントです。
本当は9月に実施したかったこのイベント。新型コロナの緊急事態宣言発令のため、9月の開催を断念(><;)
直ちに延期開催を模索した結果、約2か月後に延期して開催できましたが。。。、著名人のいけばな展に出展を快諾してくださっていたサンフレッチェ広島のレジェンド、森﨑和幸C.R.M.と森﨑浩二アンバサダーは、13日の土曜日はすでに予定が入っていました。が、14日でよければ・・・と言っていただき、一日だけの展示ではありますが、協力いただけることになりました。
例年だと、広島市長などほかのVIP出展者もご一緒に行けていただきますが、この度は森﨑ご兄弟だけ。。。何かできないかと考えたのは、「森﨑兄弟といっしょにお花を生けよう」でした。
サンフレッチェ広島にもご相談し、森﨑ご兄弟お二人にもご了解をいただいて実施できることに!お花を身近に感じていただけるきっかけに、森﨑ご兄弟の力を借りよう!・・・という魂胆・・・イイエ 企画です。(^^;)ゞ
ちょっと報告が遅くなっていますが、振り返ってみました。
ご応募いただき、見事当選された二組。当然、森﨑ご兄弟の大ファンです。シャレオ中央広場のオープン前、9時と少し早かったのですが、お集まりいただきました。ペアを決めた後、花器選びから。。。
花器が決まったら、一緒に花選びです。
サンフレッチェ広島 C.R.M.森﨑和幸さんと。。。^^
サンフレッチェ広島 アンバサダー森﨑浩二さんと。。。
浩二さんが手に取ろうとしている花は、サンフレッチェ広島 オフィシャルフラワー ムーンダストです。
花言葉は「夢かなう」
二組とも交流を楽しんでいろいろ話し合いながらも、それぞれの個性を出した作品を生けていかれましたよ。
とても楽しそうに生けていらっしゃいますよね。
この後、二日目のイベントのスタートは、森﨑和幸さん、森﨑浩二さんによるトークショー。出来上がった作品は、ステージ前に、ご一緒に生けた二つの作品もステージ正面に移動させてそのそばに二組の特等席をご用意してトークショーに入りました。
森﨑浩司アンバサダーと早稲田陽子さんペアの作品。
サンフレッチェ広島には、オフィシャルフラワーがあります。
カーネーションの「ムーンダスト」。花言葉は、「夢かなう」。
森﨑浩司アンバサダーは、それを外すことなく、ペアの早稲田さんも花材としてチョイス♪
浩二さんは、「今日は、7色を使うと決めてきた」ということで、ムーンダストを含み、マムも含めて色とりどりのお花を選ばれました。
もう一つのこだわりは、イノチオ精興園さんのジャパンフラワーセレクションの最優秀賞受賞の「セイフェスト」もチョイス。
頂点を極めたこの品種は「絶対、使わないと!!」・・・と強く思われたそうで、これも、ペアを組まれた早稲田さんと共に、花材として選ばれました。
早稲田さんはお花をいけたことがあるそうで、変わった花器があったので、これに生けたかったって選んだそうです。
こちらは、森﨑和幸C.R.Mとペアの戸高 翼さん(とそのお友達)の作品。
森﨑和幸さんは、オフィシャルフラワーのムーンダストは、戸高さんにお任せして、クリスマスをイメージして活けたとお話しされていました。
森﨑ご兄弟は、このイベントでのいけばなは今年で3年目なのですが、話を聞くと、これまでの自分の作品やネットなどでいけばな作品を調べたそうです。すごい!勉強家!!(だけど、習っていらっしゃるわけではないんですよ。)
そんな準備もあってか。。。みなさま、どう思われますか?森﨑和幸さんの作品は、立派に「いけばな」だと思いませんか?年に一度、このイベントの時に生けるだけとは思えないです。
一方、戸高さんの作品。サンフレッチェのオフィシャルフラワー、ムーンダストを外さずに、花材として選んで生けていらっしゃいます。
戸高さんは、いけばなをいけるのは、はじめてなんだそうです。だけど、大ファンの森﨑和幸さんと花材のセレクトも合わせながら、生け方も同調させて生けられました。
集中しながらも楽しくいけることが出来たようです。
ステージの上と客席とで作品制作中のことや作品に込めた思いなどもご来場の皆様に楽しく聞いてもらいながら、進んでいきました。
客席の後方では、広島市でいけばなの花材調達・・・といえばこちらの花屋さんでしょう・・・と業界内でも認める「小畑百花園」の小畑社長が、トークショーでのやり取りを聴きながら、オフィシャルフラワー、ムーンダストを使って、森﨑ご兄弟のイメージにそった花束を作成していました。
森﨑ご兄弟の生けた作品を見ても違いがあることが分かりますよね。トークショーの中でもお二人の性格の違いを突っ込まれていて、それが作品に表れている!とMCでお手伝いいただいた飯村徳穂さんに指摘されていました。
花束を制作していた小畑さんもいけばな作品やトークの雰囲気を感じながら二つの花束を作られましたよ。
どちらの花束がどちらに手渡されたか。。。
↓ ↓ ↓
のびのびとガラスの花瓶に生けた森﨑浩司アンバサダーには、ムーンダストの長さを生かした花束を。
事前勉強もされた森﨑和幸C.R.M.には、まぁるいブーケに仕上げられました。
サンフレッチェ広島の今シーズンのゲームも終盤に入り、お花の紹介の後は、最終戦までの戦い方など熱く語っていただきました。
サンフレッチェ広島のホームゲームでは、年間何度か、試合前にスタジアム周辺でお花のワークショップや販売をすることがあります。
今回は、ホームゲーム最終日の前で、その時もお花のイベントが計画されていましたので、そのPRも森﨑浩司アンバサダーよりいただきました。
今シーズンは、サンフレッチェ広島は順位は全体の真ん中あたり。。。来シーズンは優勝に是非絡んでもらい、願わくは優勝!
ムーンダストをはじめとしたお花いっぱいで、サンフレッチェ広島の優勝をお祝いたいものです。
タグ:いい夫婦の日 いけばな お月見 お正月 お正月用切り花 ひろしまフラワーフェスティバル アルパーク イレカエ~ル ギフト サンフレッチェ広島 ススキ ピースフラワープロジェクト花育 フラワーアレンジメント フラワーバレンタイン ブライダル プリザーブドフラワー ムーンダスト 三次花壇 假屋崎省吾 児玉 全国高校生花いけバトル 十五夜 双葉園 実物 岩国 岩国国際観光ホテル 広島大会 広島市植物公園 広島県ラン展 広島花きイノベーション事業推進協議会 広島花の祭典 福屋広島駅前店 春の花 松 枝物 桜 母の日 池坊 父の日 生け花 福屋広島駅前店 紙屋町シャレオ 花うたかた 花と緑のイベント 花束 街にみどりをくらしに花を
花と緑のコンシェルジュ >> 花と緑のイベント 花と緑の生活 >> 街にみどりをくらしに花を in 紙屋町シャレオ Part2
鎮静効果 スキンケア効果 記憶力向上効果 抗ストレス効果 仕事の効率向上効果 安眠効果 集中力持続効果 健康促進効果 ポジティブ思考誘導効果 眼精疲労回復 浄化効果 免疫力維持・向上効果
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
アジサイ ガクアジサイ シャクナゲ ボタン カラー(湿地性) カラー(畑地性) カーネーション ヒメノボタン クレマチス イソトマ ガーベラ センニチコウ ブーゲンビリア ペラルゴニウム ハイビスカス パキスタキス アメリカンブルー ジニア(百日草) デュランタ フウセンカズラ カリブラコア カランコエ マダガスカルジャスミン アンゲロニア セレナ トウガラシ エキザカム ルリマツリ ハナスベリヒユ(ポーチュラカ) アサガオ キク(菊) クロサンドラ アザレア シクラメン コスモス キンモクセイ シャコバサボテン ポインセチア プリンセチア
ブルースター ガーベラ スプレー菊 スカビオサ バラ カーネーション アジサイ ひまわり りんどう クルクマ トルコキキョウ 蓮
ポトス スパティフィラム サンスベリア クワズイモ グズマニア ハートファーン(イヌアミシダ) オリヅルラン ストレリチア(極楽鳥花)