インフォメーション
花と緑の生活
花と緑のイベント
花と緑の育て方
平和大通り花壇
双葉園

花と緑のイベント

華道部も熱い!

月遅れのお盆に入って参りました。
昨年から始まった8月11日の山の日からお盆休みに入った方も多いようですね。
ニュースでは、帰省ラッシュの話題ものぼっていますね。

その直前、8月10日、広島でIkenobo 花の甲子園 中国地区大会が開催されました。
午後1時、広島駅南口の地下広場を会場に、1チーム3名、15チームが勢揃い。
IMG_3035

それぞれのチームの出場者の皆様の前には、花器が3種類。共通の花器は2種類。黒一色のコンポートと池坊自由花指定花器。もう一種類はミニチュア花器で各チームが自由に持ち込みますが、既存の花器は使わないこと・・・と決められています。
IMG_2364

花材が各チームに配られます。花材は各チーム共通。出場者はその中の種類は知らされていません。花材は20種類、1本から3本くらい用意されていました。その花材とは別に、各チーム一種類だけ持ち込み花材が許可されています。これらで3種類の器にそれぞれ担当を決めて作品を活けていきます。
IMG_2374 IMG_2381
活けている最中、10名の審査員の皆様が各チームを審査していきます。いけばな作品として構成や技術・表現力だけでなく、チームワーク、パフォーマンスも審査の対象です。チームワーク、パフォーマンスは作品完成後、各チームがどんな思いで作品を活けたか、何を表現したかったかなどプレゼンテーションをする時間が3分30秒の制限時間で与えられているので、それも審査対象となります。
また、出場校同士の相互投票も行われ、それも審査員の評価に考慮されます。
メディアも入り、作品を一生懸命作り上げている出場者の様子や手元を取材していました。

45分で作品を活けた後、プレゼンテーションです。自分たちの作品を自分たちの言葉で、中にはパネルなども用意しているチームもあり、思いを一生懸命伝えます。

 

 

IMG_2393 IMG_2395 IMG_2399 IMG_2403

全チームのプレゼンテーションが終了して、審査に入ります。
審査の間、休憩。。。休憩の間、各チームの皆さんの作品を間近で観ることが出来ました。

45830C9F-F4C7-439B-98C2-0E3764D29AE0

出場チームの作品の審査には、予定時間を越える時間がかかりました。接戦だったのでしょう。丁寧な審査が行われた後、いよいよ結果発表。4位・3位・2位・・・と発表され、晴れて1位の優勝チームは・・・!

IMG_2417

広島市立基町高等学校 チーム名「からくれなゐの花守」。感激の瞬間!!
IMG_2418
IMG_2421

11月12日に京都六角堂で開催される全国大会への切符を見事GETです。

最後のあらためて参加校全チームを讃え、敢闘賞も各チームに贈呈されました。

今まさに、高校野球が甲子園で熱戦中ですね。スポーツ系の部活(クラブ)は、競技会・大会など華やかに行われますが、文化系ではなかなか注目を浴びる機会も少ないですね。
でも、おとなしい・・・と思われている文化系所属の生徒だって熱い想いをもってチャレンジしたいんですね。

7月には、全国高校生花いけバトルの中国大会も開催されました。

IMG_2832
花いけバトルのお手伝いをしましたが、華道をしている生徒がどれだけ応募してくれるんだろうかとの心配をよそに、締め切ってみれば、こちらも15チームのエントリー。高校生の花いけバトルの全国大会は、次の週末、8月19~20日にかけて、香川県の栗林公園で全国大会が開催されます。中国大会(リンク先に中国大会の様子をご覧いただけます)を勝ち抜いた広島工業大学高等学校のチーム「まんじゅしゃげ」が全国大会に参加します。
日本で大事に育てられた「いけばな」文化も今の時代に合わせ、グローバルな感覚も加わって、変化、発展していくのでしょう。まずは、すべての人々に興味を持って頂く機会をどんな風に提供出来るか。。。これまでの固定観念に縛られず、まず花や緑のすばらしさを知って頂かないと。。。

この春から夏、いろんなお手伝いをさせていただいて、そんなことを考えさせられました。

カジュアルフラワー

活けメン!

カジュアルフラワーガイド

カジュアルフラワー

カジュアルフラワーガイド

カジュアルフラワーガイド


花を贈ろう

花を贈ろう

いちごの育て方